2016年5月20日金曜日

【民泊】年180日以下

政府の規制改革会議は、19日に規制改革案をまとめ、安倍首相に提出しました。

 

空き部屋などに旅行者を有料で泊める【民泊】については下記の内容です。

・営業日数上限を「年180日以下」で設定。(上限値は調整中)

・住宅提供者などの「施設管理者」に「宿泊者名簿の作成」「衛生管理」を義務付ける。

・上記などの条件を満たせば「住居専用地域」でも民泊営業を認める。

 

営業日数の上限は、年90泊のイギリスや年60泊のオランダなどの例を参考にして、90~180日の間で調整が進むとの事。

営業日数上限の年180日でも、1年は365日(今年は366日)なので、年間50%以下の営業日数でしか民泊営業ができないですね。

 

前回のブログでも書きましたが、

旅館業法の許可を得て営業している、ホテルや旅館に配慮して、営業日数の上限を「年180日以下」の設定にしたと考えます。

【民泊】は、体験(民泊ホストと会話・現地で食材を購入自分で料理等)を求める利用者が多く、ホテルや旅館と競合する事は少ないと思います。

【民泊】の、「営業日数の上限年180日以下」を緩和すれば、宿泊施設不足が解消し、適正な宿泊料金になり、国内外滞在者の増加にも繋がり、ホテル、旅館、民泊営業者、滞在者、政府(訪日外国人目標増・税収増)にとって、良い方向に進むと考えます。

 

池田商事HP(動画が増えました)

0 件のコメント:

コメントを投稿